BOOTHの匿名配送で住所がバレる?→基本的に心配不要です

当ページのリンクには広告が含まれています。

BOOTHの匿名配送を使いたいけど、本当に匿名なの?住所がバレることはない?

そんな人のために、今回はBOOTHの匿名配送「あんしんBOOTHパック」の安全性について、実際に使った体験をもとに紹介します。

あんしんBOOTHパックはお互いの氏名や住所を公開することなく、匿名で商品の取引ができるシステムです。個人でも使いやすいので、同人誌やZINEを発送するのに便利。

一方で「BOOTHを使いたいけど、本当に住所がバレないか気になる」という人もいるでしょう。

結論からいうと、発送元のおおよそのエリアまでは特定できてしまうものの、住所や氏名は相手にわかりません。

今回はBOOTHの匿名配送「あんしんBOOTHパック」について、匿名性や発送の手順、送料を解説します!

「あんしんBOOTHパック」を利用する方法は、こちらを参考にしてください!

目次

自宅発送で自分の住所がバレる?わかるのはおおよそのエリアまで

「自宅発送をすると、発送元から自分の住所がバレてしまうかも?」と心配な方へ。

「あんしんBOOTHパック」を自宅発送で利用しても、お互いの住所は特定されません。自宅発送でバレるのは発送、受け取りをした営業所だけ。それも追跡番号をヤマト運輸のサイトで調べなければ表示されません。

もし発送する側で自分の住んでいるエリアも相手に知られたくなければ、自宅から離れた職場や外出先から発送しましょう。自宅発送は全国のファミリーマート、ヤマト運輸の営業所から送れます。

購入者の名前はわかる?わかるのはニックネームのみ

BOOTHで作品を購入するときも、「相手に名前がバレるのでは?」と不安になる人もいるかもしれません。

あんしんBOOTHパックで商品を購入した場合、購入者の名前は相手に分かりません。

わかるのはニックネームとユーザー識別コードのみ。ニックネームを設定していない場合、「ニックネーム未設定」と表示されます。

発送側からは誰が買ったかわかりませんので、安心して購入しましょう!

あんしんBOOTHパックの送料は?ネコポスで370円

BOOTHの販売方法「ネコポス」

あんしんBOOTHパックの送料は、ネコポスで送ると370円です。宅急便コンパクトや宅急便を使う場合はもっとかかります。

送る方法ごとの送料とサイズをまとめました。

発送方法ネコポス宅急便コンパクト宅急便
サイズ角形A4サイズ
(31.2cm以内×22.8cm)以内
厚さ3cm以内
重さ1kg以内
薄型専用BOX:
縦24.8cm x 横34cm
※収納時の厚さは外寸5cmまで
専用BOX:
縦25cm x 横20cm x 厚さ5cm
縦、横、高さの合計が
60〜200cm以内
重さ:2〜30kg以内
送料370円540円~860円~

同人誌、ZINEなどの薄い冊子を送るのであれば、多くの場合はネコポスで十分対応できます。

発送完了から届くまでどれくらい?早くて1日で届く

あんしんBOOTHパックは、基本的には1日~数日で届きます。

発送後に状況が知りたい方は、伝票番号から追跡可能です。発送後に「商品追跡用 伝票番号」が表示されるので、ヤマト運輸の荷物お問い合わせシステムに伝票番号を入力すれば荷物の状況がわかります。

発送完了から届くまでの日数はお互いの住所と配送サービスの忙しさによるので、配送されるまで気長に待ちましょう。

あんしんBOOTHパックを発送する方法3ステップ(ファミマ)

あんしんBOOTHパックの梱包手順①

あんしんBOOTHパックを発送する方法を、3ステップに分けて解説します。

あんしんBOOTHパックを設定する

あんしんBOOTHパックを利用するには、発送者が設定する必要があります。詳しい設定方法はこちら。

一度商品を登録してしまえば、発送方法を変更するだけ。そこまで難しくはありません!

赤枠のように「あんしんBOOTHパックで配送予定」になっていれば設定できています。

注文がきたら商品を梱包する

商品の販売をして、注文が来たら商品を梱包して発送します。

商品によって梱包する方法は異なりますが、今回は冊子を発送する場合を想定しています。

私が冊子を発送するときに用意するものは次の通りです。

  • プチプチ付き封筒
  • OPP
  • マスキングテープ

私が使っている梱包資材はこの2つ。A6(文庫本)サイズであればこちらでOKです。

梱包資材を購入するときは、サイズや厚みに注意しましょう。

商品を発送する

商品を梱包したら発送します。ファミリーマートで発送する手順は次の通り。

  1. Famiポートで「荷物の発送/レジで受け取り」を選択する
  2. 「荷物の発送」をクリック
  3. BOOTHで発行されるQRコードを読み取る
  4. 確認事項を読み、問題なければ「OK」
  5. レシートが発券されるので、専用袋に入れて荷物に貼り付ける
  6. レジへ荷物を持ち込み、発送手続きをしてもらう
  7. 「発送通知を送る」を選択する

店内にPUDOがあれば、ロッカーに入れて配送できます。

PUDOから発送する方法

  1. BOOTHで発行されるQRコードを、PUDOのリーダーで読み取る
  2. 確認事項を読んで「OK」を押す
  3. レシートが発券されるので、荷物に貼り付ける(シールになっています)
  4. ロッカーの施錠が解除されるので、商品を投函する

PUDOを使った方が、レジに並ばないので楽に発送できます。

BOOTHの匿名配送(あんしんBOOTHパック)に関するQ&A

あんしんBOOTHパックに関して、よくある質問をまとめました。

あんしんBOOTHパックを発送できるコンビニは?

あんしんBOOTHパックを発送できるのはファミリーマートのみ。他のコンビニでは発送できません。

あんしんBOOTHパックの送料はどちらが負担する?

BOOTHの販売方法「ネコポス」

発送側の設定によります。

「梱包代、送料を価格に含める」→価格は送料込み

「配送方法に基づいた送料をとる」→購入した商品の価格+送料が購入者の支払う価格です。

オーナー情報は購入者にバレる?

オーナー情報は購入者にわかりません。購入者からわかるのは、アイコンとアカウント名のみです。

まとめ

今回はBOOTHの匿名配送「あんしんBOOTHパック」で住所がバレるのか、実際に使った体験から解説しました。

BOOTHは個人でも簡単に通販ができるので、おすすめのサービスです。私は去年から使っていますが、個人情報含め特にトラブルは起きていません。

BOOTHを使って、ぜひ通販を始めてみましょう!

ちなみに私のBOOTHはこちら。記事の写真で登場した作品は、全てこちらで購入できます。もし興味があれば、ぜひのぞいてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスのライター。Webライターやブログもやりつつ、旅行記やエッセイ本を作っています。広告代理店を経て独立し、ライター歴は3年。

このブログではZINEを作る方法やイベント、Webライターのノウハウについて紹介しています!

目次