BOOTHの匿名配送「あんしんBOOTHパック」のやり方は?送料や発送方法、梱包についても解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

BOOTHで自分の作品を売りたい!けど個人情報が心配…

BOOTHの匿名配送ってどうやるの?

そんな人のために、今回はBOOTHで匿名配送「あんしんBOOTHパック」を使ったやり方について解説します。

私は文学フリマでZINEを販売しており、イベント後は毎回BOOTHで作品を発送しています。

私も実際に商品を登録するまでは方法に自信がなく、不安でした…。

スクショ付きで解説しますので、この記事を見ながら商品登録をすればOKです!

目次

BOOTHの匿名配送「あんしんBOOTHパック」とは?

BOOTHの商品一覧

「あんしんBOOTHパック」とは、出品者・購入者がお互いに名前・住所を出すことなく取引できる通販サービスです。ヤマト運輸とBOOTHが連携して提供しています。

コンビニから発送できますし、伝票を使わずQRコードを読むだけで手続きできるので簡単です!ネットの手続き系が苦手な私でも問題なく取引できています。

半年くらい使っていますが、今のところトラブルもありません。

「あんしんBOOTHパック」のやり方3ステップ

「あんしんBOOTHパック」のやり方について、アカウント解説~発送まで3ステップに分けて解説します。

pixivアカウントを作る

BOOTHの利用にはpixivアカウントの登録が必要です。

ログイン画面

持っていない方はまずpixivアカウントを作成しましょう。メールアドレスからも作成できますし、スクショの通りApple、Google、X(旧Twitter)、Facebookのアカウントと連携もできます。アカウント作成は無料です。

アカウントを作成したら、「ショップ管理」から「ショップの設定」に移ります。

BOOTHの設定画面

「ショップ基本設定」「売上の振込先」「オーナー情報」を設定します。他は初期設定で大丈夫です。

商品登録をする

「ショップの設定」まで終わったら商品を登録します。「商品管理」から「+商品登録」を行いましょう。

最初に販売方法を選択します。倉庫で販売する方法もあるのですが、手数料もかかるので少部数なら自宅からの発送がおすすめ。「自家通販がしたい」を選択します。

BOOTHの販売方法設定画面

「送料」の項目で「送料・発送サイズを変更」を選択します。

BOOTHの販売方法[送料・発送サイズを変更]

「あんしんBOOTHパック」の中から配送方法を選んでチェックを入れます。

一般的なサイズの本を送るのであれば、ネコポスで対応可能です。

BOOTHの販売方法「ネコポス」

他の情報も登録して、「公開で保存する」を押すと、商品が公開されます。

注文が来たら発送する

公開して注文が来ると、登録しているメールアドレス宛に通知が届きます。注文一覧>未発送から注文を確認し、発送手続きを行いましょう。

発送はファミリーマート、またはヤマト営業所でできます。

私はいつもファミリーマートを利用しています!

ファミリーマートで発送する手順は次の通り。

  1. Famiポートで「荷物の発送/レジで受け取り」を選択する
  2. 「荷物の発送」をクリック
  3. BOOTHで発行されるQRコードを読み取る
  4. 確認事項を読み、問題なければ「OK」
  5. レシートが発券されるので、専用袋に入れて荷物に貼り付ける
  6. レジへ荷物を持ち込み、発送手続きをしてもらう
  7. 「発送通知を送る」を選択する

メルカリと違い、発送後に相手の連絡・受け取り評価を待つ必要はありません。

発送手続きしてからは控えが渡されるので、トラブルに備えて保管します。

発送後はBOOTHより、必ず「発送通知を送る」を選択しましょう。これを忘れると商品が発送されてもBOOTHのシステム上は未発送のままになり、売上が入金されません。

私も1回やらかしました…気付いた時点で発送通知を送りましたが、購入された方は届いてから通知が来たのでビックリしたと思います。

私がよく利用しているファミマは、PUDO(宅配便ロッカー)があります。同じファミリーマートでも、PUDOがあったらレジを通さずに発送できます。

PUDOから発送する方法

  1. BOOTHで発行されるQRコードを、PUDOのリーダーで読み取る
  2. 確認事項を読んで「OK」を押す
  3. レシートが発券されるので、荷物に貼り付ける(シールになっています)
  4. ロッカーの施錠が解除されるので、商品を投函する

PUDOを使った方が、レジに並ばないので楽に発送できます。

BOOTHの匿名配送はバレる?お互いの住所は特定できない

BOOTHの匿名配送で、本当に氏名や住所がバレないのか不安になる方もいるかもしれません。

「あんしんBOOTHパック」はヤマト運輸で発送しており、追跡番号を調べれば発送、受け取りのエリアは大体わかってしまいます。しかしわかるのはエリアだけで、厳密な住所は特定できません。もし住んでいるエリアを特定されたくない場合は、家から離れたコンビニで発送しましょう。

ほとんどの人は、トラブルが起きない限り追跡番号をわざわざ調べることはないと思います。私も記事を書くためのリサーチとして調べたとき、たまたま知ったくらいです。

「あんしんBOOTHパック」の送料は?ネコポスを使うと370円

BOOTHの販売方法「ネコポス」

「あんしんBOOTHパック」の中でも一番安いのがネコポスを使った発送で、送料は370円。匿名配送ができる分、「あんしんBOOTHパック」の送料は通常より高めです。

サイズ、重量が次の条件を満たしていれば、ネコポスを使って発送できます。

  • 角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)以内
  • 厚さ3cm以内
  • 重さ1Kg以内

※「縦11.5cm×横23cm」より大きなものを対象とします。

梱包はOPP袋+プチプチ付き封筒が便利

梱包はOPP袋+プチプチ付き封筒が便利です。プチプチで包む手間が省けるので、OPP袋に入れる→封筒に入れてテープで留める、だけで梱包が完結します。

梱包資材はコンビニ、100均でも購入できます。しかし数が少なめなので、継続して通販を行うならAmazonで大容量を買うと割安です。メルカリでも使えるので、多めに買っておいて損はありませんでした。

私が使っている梱包資材はこちら。文庫本サイズならこれでOKです。

中にクッションが入っているので、プチプチが必要ありません。

OPPはこちら。

梱包資材を購入するときは、サイズや厚みに注意しましょう。

↓私がBOOTHで発送するときはこんな感じです。

用意するものは本、OPP袋、プチプチ付き封筒、マスキングテープ

あんしんBOOTHパックの梱包に用意するもの

テープは美術館や文具店で気に入ったものを使っています。

イベントでフリーペーパーや名刺が余っていたら、そちらも同封しています!

あんしんBOOTHパックの梱包手順①

マスキングテープで留めます。中の空気を抜いておくとかさばりません。

あんしんBOOTHパックの梱包手順②

このまま封筒へin。私が使っている封筒はシールが付いているので、ノリも不要です。

「あんしんBOOTHパック」に関するQ&A

「あんしんBOOTHパック」に関するQ&Aをまとめました。

複数購入したとき、送料はどうなる?

送料が同じ商品の場合は、1回分の送料が適用されます。

送料が異なる商品を注文した場合は、最も高い送料が適用されます。

BOOTH|1つのショップで1度に商品を複数注文した場合、送料はどうなりますか?より)

セブンイレブンからも発送できる?

「あんしんBOOTHパック」が発送できる場所は、ファミリーマート、ヤマト運輸の営業所です。セブンイレブンは対象外です。

「あんしんBOOTHパック」が使えるサイズは?

あんしんBOOTHパック」の発送にはネコポス、宅急便コンパクト、宅急便の3通りがあります。それぞれのサイズと送料をまとめました。

発送方法ネコポス宅急便コンパクト宅急便
サイズ角形A4サイズ
(31.2cm以内×22.8cm)以内
厚さ3cm以内
重さ1Kg以内
薄型専用BOX:
縦24.8cm x 横34cm
※収納時の厚さは外寸5cmまで
専用BOX:
縦25cm x 横20cm x 厚さ5cm
縦、横、高さの合計が
60〜200cm以内
重さ:2〜30kg以内
送料370円540円~860円~

まとめ

今回は「あんしんBOOTHパック」の送料や発送方法、梱包について解説しました。

せっかくイベントで作品を出すなら、通販も挑戦してみましょう。梱包の資材があれば誰でも、どこでも始められます。遠方でイベントに来られない方、イベントで買い逃した方が買ってくれるかもしれません。

私も「通販の予定はありますか?」と聞かれてBOOTHを始めました!通販であなたの作品を買えれば、誰かがよろこんでくれるかもしれません。

参考に、私のBOOTHも載せておきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスのライター。Webライターやブログもやりつつ、旅行記やエッセイ本を作っています。広告代理店を経て独立し、ライター歴は3年。

このブログではZINEを作る方法やイベント、Webライターのノウハウについて紹介しています!

目次