ZINE– category –
-
BOOTHは売れない?作品が売れるコツを解説!
BOOTHは自分の作品を出品できるサービスです。 「BOOTHで販売してみたものの、思ったように売れない…」 「BOOTHで作品を売りたいけど、売れるか不安」 そんな人のために、この記事ではBOOTHで作品が売れない原因と売れるコツについて解説します。 この記事... -
BASEは売れない?集客が難しい?売れるコツを解説!
BASEは無料で開設できるネットショップです。 BASEを使えばホームページの知識がなくても、誰でも手軽にネット販売を始められます。 しかしBASEを開設したものの、思うように売れない人もいるはず。 私はBASEで「たいやき書房」というショップを開設してい... -
ZINEのタイトル、どうやって決める?【実例付き】
先日、質問箱にて「ZINEのタイトルをどうやって決めていますか?」と質問がありました! 魅力的と言っていただき嬉しいです! ZINEのタイトル、悩みますよね〜。 タイトルの付け方1つで、手にとってもらいやすさはガラッと変わります。 割と直感で決めてし... -
BASEで予約販売をやってみた!やり方と手数料について紹介
通販サイト「BASE」で予約販売のやり方を知りたいという方へ。 私はBASEでZINE専門の書店「たいやき書房」を運営しています! 今回、実際にBASEで予約販売を始めてみたのでやり方や手数料を解説します。 スクショ付きなので、この記事を見ながら登録すれば... -
ZINEフェス東京に出店してみた!【イベントレポ】
2025年1月11日のZINEフェス東京に出店しました! 今回は声優ブロガー・幸田夢波さんと共同出店。夢波さんは旅行記ZINE『世界はこんなに面白かった~2022年オーストリアワーホリ珍事件集~』を制作。ZINEフェス東京が初売りでした。 ZINEフェス東京 告知画... -
分倍河原ZINEフェスに出店しました!【イベントレポ】
2/24に開催された、第七回分倍河原ZINEフェスに出店しました! 天気に恵まれたこともあってか、当日はコンスタントにお客さんが来てくれました。 この記事ではイベントレポートと、実際に出店した感想を紹介します。 【第七回分倍河原ZINEフェス 開催概要... -
ZINE作家(ZINESTER)とは?
ZINEとは、サイズも形式も自由な小冊子のこと。ZINE作家とはZINEを作る人のことを指します。ZINEのジャンルや職業、人気は関係ありません。 「作家」という響きからなんとなく名乗るハードルが高く感じるかもしれませんが、ZINEを作っていれば名乗ってOKで... -
文学フリマ東京39に出店者として行ってみた!【イベントレポ】
開催から時間が経ってしまいましたが、12/1の文学フリマ東京39に出店したのでイベントレポートと振り返りを書いていきます! アンソロジー『エモセルシオールでエモーヒー』はお陰様で多くの方に購入していただきました! 『エモセルシオ―ルでエモーヒー』... -
BOOTHとBASEを比較してみた!どっちがおすすめ?
「ネット通販を始めたいけど、BOOTHとBASEどっちがいいか迷ってる…」という人へ。 私はBOOTHとBASEの両方を使ってZINEを販売しています! BOOTHとBASEはどちらもネットショップを開設できるサービスです。とにかく簡単に安く販売したい人はBOOTH、デザイン... -
【ちょ古っ都製本工房】表紙の作り方は?入稿の方法をスクショ付きで解説!
ちょ古っ都製本工房を使う予定で、表紙の入稿方法について知りたい方へ。データの作り方からアップロードの方法まで、初めてなら悩むはず。 今回はちょ古っ都製本工房の入稿アップローダーを利用して、背表紙付きの表紙を入稿する方法をスクショ付きで紹介... -
府中のイベント「ZINE -読書の秋-」に出店しました!【イベントレポ】
先日、府中のZINEイベント「ZINE -読書の秋-」に出店しました! ZINEイベントでは珍しい、ホテルの中での開催。当日は天気も良く、多くの方にお立ち寄りいただきました! この記事ではイベントの様子や、出店した感想をお届けします! 【「ZINE -読書の秋-... -
BASEとnoteを連携する方法!集客のコツも紹介
BASEはネットショップのサービス、noteは画像や文字を投稿できるサービスです。 BASEとnoteは連携できます! 連携するとnoteのプロフィール画面からBASEの商品が見られるため、BASEの集客にnoteが活用できます。BASEなどのネットショップは開設するだけで...