ZINE– tag –
-
ZINEの作り方を学べるスクール3選!メリット、デメリットも紹介
ZINEとは、個人で自由に作れる小冊子のこと。自由だからこそ、作り方は決まっていません。 だからこそ「ZINEを作りたい」と思っても、何から始めたらいいかわからない方もいるでしょう。 この記事ではZINEの作り方を学べるスクール3つ、スクールを利用する... -
ZINEのタイトル、どうやって決める?【実例付き】
先日、質問箱にて「ZINEのタイトルをどうやって決めていますか?」と質問がありました! 魅力的と言っていただき嬉しいです! ZINEのタイトル、悩みますよね〜。 タイトルの付け方1つで、手にとってもらいやすさはガラッと変わります。 割と直感で決めてし... -
ZINE作家(ZINESTER)とは?
ZINEとは、サイズも形式も自由な小冊子のこと。ZINE作家とはZINEを作る人のことを指します。ZINEのジャンルや職業、人気は関係ありません。 「作家」という響きからなんとなく名乗るハードルが高く感じるかもしれませんが、ZINEを作っていれば名乗ってOKで... -
【ちょ古っ都製本工房】表紙の作り方は?入稿の方法をスクショ付きで解説!
ちょ古っ都製本工房を使う予定で、表紙の入稿方法について知りたい方へ。データの作り方からアップロードの方法まで、初めてなら悩むはず。 今回はちょ古っ都製本工房の入稿アップローダーを利用して、背表紙付きの表紙を入稿する方法をスクショ付きで紹介... -
府中のイベント「ZINE -読書の秋-」に出店しました!【イベントレポ】
先日、府中のZINEイベント「ZINE -読書の秋-」に出店しました! ZINEイベントでは珍しい、ホテルの中での開催。当日は天気も良く、多くの方にお立ち寄りいただきました! この記事ではイベントの様子や、出店した感想をお届けします! 【「ZINE -読書の秋-... -
ZINEの専門店、ZINEを豊富に取り扱っているお店10選!
ZINEの専門店を探している方へ。ZINEは大手の書店では取り扱っていないため、専門店へ行ってみたいという方は多いでしょう。 ZINEの専門店は数が少なく、ほとんどのお店では新刊や古本と一緒にZINEを取り扱っています。 この記事ではZINEの専門店と、ZINE... -
【シェア型書店】本の仕入れはどうしてる?個人でできる方法まとめ
シェア型書店を始めたいけど、本の仕入れをどうしたらいいかわからない方へ。 私は埼玉のでこぼこ書店にて、シェア型書店を運営しています。ほかにも6店舗以上のシェア型書店をまわり、実際に運営している人にも話を聞いてきました。 この記事ではシェア型... -
ZINEのワークショップを開催しました!【今後も開催予定】
ZINE作家として活動しているやーはちです。先日(2024年10月19日)、でこぼこ書店にて「ZINEづくりワークショップ」を行いました! ワークショップはお陰様で満員御礼。6名の方がワークショップに参加してくれました。 ワークショップは今後も開催予定。次... -
高円寺の書店・そぞろ書房に行ってきました
高円寺にある書店・そぞろ書房へ行ってきました! そぞろ書房は出版社・点滅社と小窓舎が運営している書店です。2023/4/1よりプレオープン、6月より本オープンしました。 新刊のほか古本、ZINE、フリーペーパーを置いています。時にはお店で展示を開いてい... -
渋谷ヒカリエにあるシェア型書店・渋谷〇〇書店に行ってみた!
渋谷ヒカリエにあるシェア型書店、渋谷〇〇書店に行ってきました! シェア型書店とは複数の人が共同で運営する書店のこと。棚一つひとつに個性が出るので、普段出会えない本と巡り合うチャンスがあります。興味があったら棚主として運営側に携わるのも楽し... -
ZINEPARK渋谷(ミヤシタパーク)に行ってみた!【イベントレポ】
10/12開催のイベント、ZINEPARK渋谷へ行ってきました! 今回は出店ではなく一般参加。出店しているとなかなか他のブースを回れないので、今回はゆっくり見ることに。普段のZINEフェスとは違った雰囲気の中、ZINEを見て回りました。 当日の雰囲気や気になっ... -
ひがいけポンド「ZINEを知る。あなたを知る。」出店しました【写真付き】
ZINEのイベント「ZINEを知る。あなたを知る。」に出店しました! 当日はZINEの委託販売、対面販売があり、私は10/5の対面販売に参加しました。 この記事では当日の様子を紹介します。 当日行けなかった方や、10/6のみ参加された方はぜひ読んでみてください...