本– category –
-
本に挟むスリップの作り方【テンプレートをパワポで作成】
本のスリップを自作したい方へ。 スリップをパソコンで作るのは難しそうだけど、手書きも面倒…という方に向けて、パワポでテンプレートから簡単に作れる方法を紹介します。 スリップがあると一目で値段がわかるので親切です。特に古本やZINEを売る時、値段... -
兵庫(神戸)のシェア型書店をまとめました【2025年5月更新】
シェア型書店とは、複数のメンバーが共同で運営する書店のこと。 シェア型書店で棚を借りれば、月々数百円~数千円で誰でも小さな本屋を始められます! 東京や大阪をはじめ、シェア型書店は全国各地に増えてきました。私も埼玉県にあるでこぼこ書店で、ZIN... -
京都のシェア型書店をまとめました【2025年4月更新】
複数のメンバーが共同で本屋さんを運営する、シェア型書店。 東京や大阪を始め、近年は全国各地に店舗が増えてきています。最近オープンした所が多く、フレッシュな店舗で本を見たり棚主になったりできます。 私は埼玉県にあるでこぼこ書店で、シェア型書... -
関西・大阪のシェア型書店をまとめました【2025年4月更新】
シェア型書店とは、複数のメンバーが共同で運営する本棚のこと。近年シェア型書店が普及しており、東京や大阪、京都にも店舗が増えてきています。 シェア型書店では本を買うだけでなく、自分が店主になって本屋を始めることもできます。 私は埼玉県にある... -
ごーすと書房に行ってみた!【本屋の本を売る本屋】
先日、でこぼこ書店に出張販売をしていたごーすと書房さんにお邪魔しました! ごーすと書房とは、本屋が作った書籍・ZINE・リトルプレスを販売している出張型の本屋です。決まった店舗はなく、イベント出店や本屋の中に出張する形式で活動しています。 営... -
高円寺の書店、蟹ブックスへ行ってみた!【レビュー】
高円寺の独立系書店、蟹ブックスへ行ってきました! 蟹ブックスはポップな雰囲気と選書のセンスが魅力的な本屋さんです。この記事では蟹ブックスの場所や営業時間、実際に行った感想をまとめました。 個人的に、食に関するエッセイが豊富なところを魅力に... -
校正を勉強できる本おすすめ10選!目的別にまとめました
校正について知りたい人へ、目的別におすすめの本をまとめました。 この記事では 校正を自分でやってみたい人 校正の現場について知りたい人 校正を本格的に勉強したい人 の3種類に分けて紹介しています。 私は広告代理店で校正を含むライターの仕事をして... -
Books&Cafe ドレッドノート(清澄白河)に行ってみた!【写真・レビュー】
清澄白河の独立系書店、Books&Cafe ドレッドノートに行ってきました! ドレッドノートは歴史や軍事系、SFなど一部のジャンルに特化した書店。歴史が好きな人にはぜひおすすめしたい書店です!戦艦の模型や年代ものの古本もあり、上記のジャンルが好き... -
祖師ヶ谷大蔵のBOOKSHOP TRAVELLERに行ってみた!【レビュー】
祖師ヶ谷大蔵の書店、BOOKSHOP TRAVELLERは新刊書店のほか、ZINEコーナーやシェア型書店も持つ「本屋のアンテナショップ」でもあります。 店主の和氣さんは本屋ライターとして、全国津々浦々の書店を巡っています。BOOKSHOP TRAVELLERは本屋愛に溢れた空間... -
シェア型書店の利益は?棚主が実際の利益を紹介します
シェア型書店ってどれくらいの利益が出るの?と疑問に思っている方へ。 私はでこぼこ書店の店内で、シェア型書店「たいやき書房」を運営しています。この記事では、実際の経験をもとに次の内容をまとめています。 シェア型書店の利益 お金以外で利益になる... -
【シェア型書店】本の仕入れはどうしてる?個人でできる方法まとめ
シェア型書店を始めたいけど、本の仕入れをどうしたらいいかわからない方へ。 私は埼玉のでこぼこ書店にて、シェア型書店を運営しています。ほかにも6店舗以上のシェア型書店をまわり、実際に運営している人にも話を聞いてきました。 この記事ではシェア型... -
高円寺の書店・そぞろ書房に行ってきました
高円寺にある書店・そぞろ書房へ行ってきました! そぞろ書房は出版社・点滅社と小窓舎が運営している書店です。2023/4/1よりプレオープン、6月より本オープンしました。 新刊のほか古本、ZINE、フリーペーパーを置いています。時にはお店で展示を開いてい...