ZINEの専門店を探している方へ。ZINEは大手の書店では取り扱っていないため、専門店へ行ってみたいという方は多いでしょう。
ZINEの専門店は数が少なく、ほとんどのお店では新刊や古本と一緒にZINEを取り扱っています。
この記事ではZINEの専門店と、ZINEを豊富に取り扱っているお店を計10店舗紹介します!お近くの店舗があったらぜひ足を運んでみてください。
また、一部の専門店はオンラインショップも運営しています。遠方に住んでいて店舗まで足を運べない場合は、オンラインショップを使えば自宅でZINEを受け取れます。
ZINEの専門店、ZINEが豊富なお店5選
ZINEの専門店や、ZINEを豊富に取り扱っているお店を5つ紹介します。
- MOUNT ZINE(東京)
- 犬と街灯(大阪)
- たいやき書房(埼玉・でこぼこ書店内)
- 生活綴方(横浜)
- そぞろ書房(東京)
それぞれのお店について、場所や営業時間をまとめました。
MOUNT ZINE(東京)
ZINEの専門店といえばここ、MOUNT ZINE。ZINEのみを扱っており、さまざまなZINEが集まっています。
場所 | 東京都世田谷区駒沢2-40-6 (駒沢大学駅から15分程度) |
営業時間 | 11:00-18:00 |
定休日 | 月曜日、火曜日 |
オンラインショップ | https://zine.mount.co.jp/store/ |
X(旧Twitter) | https://x.com/mountzine |
https://www.instagram.com/mountzine/ |
海外から出品されている方も!
ZINEを買うほか、期間内に申し込めばZINEを置いてもらうことも可能です。
ZINEについて知りたい方、とにかく色んな作品を見たい方にはMOUNT ZINEがおすすめ。オンラインストアもありますので、遠方に住んでいて実店舗に行けない方も作品を見られます。
お店へ実際に行ってみた感想をこちらに書いています。
犬と街灯(大阪)
犬と街灯は、大阪にあるリトルプレス/インディーズ出版物の販売所兼ギャラリー。週末だけ営業しています。
場所 | 〒561-0832 大阪府豊中市庄内西町3丁目10−27 |
営業時間 | 12:00-19:00 |
営業日 | 金・土・日 ※臨時休業あり。 ご来店前にtwitterやカレンダーをご確認ください。 |
オンラインショップ | https://inumachi.stores.jp/ |
X(旧Twitter) | https://x.com/inutogaito/ |
https://www.instagram.com/inutogaito/ |
専門店だけあって、ZINEが豊富。店主自身もZINEを出版しており、犬と街灯オリジナルのZINEもあります。展覧会、イベントも開催しているので、ZINE好きだけでなくクリエイターにもおすすめ。
たいやき書房(埼玉・でこぼこ書店内)
たいやき書房は私が運営しているZINE専門のシェア型書店です。埼玉県・でこぼこ書店の店内にあります。
場所 | 〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合7丁目10−39 (JR埼京線「北与野駅」から徒歩13分) |
営業時間 | 平日 12:00~19:00 土日祝 10:00~18:00 |
定休日 | 月曜日、火曜日(その他不定休あり) |
ホームページ | https://decoboco-books.shopinfo.jp/ |
X(旧Twitter) | https://x.com/decoboco_books |
https://www.instagram.com/decoboco.books |
棚は決して大きくありませんが、ここでしか取り扱っていないZINEもあります!
エッセイから写真、コピー本など幅広く扱っているので、きっと気になるZINEが見つかるはず。11/1よりオンラインショップも開設します。
でこぼこ書店の店内にもZINEがあるので、ZINEが好きな人は楽しめるはず!
2024/11/1追記:オンラインショップも始めました!
本屋・生活綴方(横浜)
生活綴方は横浜にある書店。本を買うだけの場所ではなく、誰でも本を書き、作るための本屋をコンセプトにしています。
場所 | 〒222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名1丁目7−8 |
営業時間 | 12:00 – 19:00 |
営業日 | 月金土日 |
ホームページ | https://tsudurikata.life/ |
X(旧Twitter) | https://x.com/tsudurikata |
本屋・生活綴方は、本を売る/買うだけの場所ではなく、綴(つづ)る/綴(とじ)る、つまり本を書き、本をつくるための本屋です。戦後日本の大衆運動であった「生活綴方運動」になぞらえつつ、編集者・美術作家の故・永井宏さんが常々口にされていた「だれにでも表現は出来る。ひとりひとりの暮らしが表現になるんだ」という言葉をヒントにしています。
店舗のほか出版部もあり、お店独自のZINEを売っています。有料会員になればリソグラフ印刷もできます。ZINEを作っている人にもおすすめの書店です。
梅屋敷ブックフェスタでも豊富なZINEを置いていました。
そぞろ書房(東京)
そぞろ書房は高円寺にある書店。新刊、古本に加えてフリーペーパーやZINEも豊富です。
場所 | 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3丁目49−12 セブンハウス 202号室 |
営業時間 | 14-20時 |
営業日 | 水金土 |
ホームページ(note) | https://note.com/sozoroshobou |
X(旧Twitter) | https://x.com/sozoroshobou |
https://www.instagram.com/decoboco.books |
そぞろ書房は「東京 わざわざ行きたい街の本屋さん」で、ZINEが豊富な書店として紹介されています。
そぞろ書房では、棚1つがZINEで埋まるほど。そぞろ書房で初めて店にZINEを置いてもらった、という方も多いです。
私のZINEも置いてもらっています!
専門店ではないけれど、選りすぐりのZINEを扱っている書店
ZINEがメインの専門店でなくても、選りすぐりのZINEを置いているお店はあります。
選りすぐりのZINEを扱っているお店を筆者の独断と偏見で5つ紹介します。
- 本屋イトマイ(東京)
- 本屋B&B(東京)
- 古本と新刊scene(熊本)
- ビーナイスの本屋さん(東京・渋谷〇〇書店内)
- ブックマンション(東京)
通常の新刊書店だけでなく、シェア型書店にもZINEを取り扱っているところがあります!
自由度の高さを考えると、ZINEとシェア型書店はけっこう相性がいいのかも。
本屋イトマイ(東京)
場所 | 〒174-0071 東京都板橋区常盤台1丁目2−5町田ビル 2F (板橋区ときわ台駅北口徒歩1分) |
営業時間 | 13:00〜20:00 (変動があるため、SNSを確認してください) |
定休日 | 週2回ほど(不定期) |
ホームページ | https://www.booksitomai.com/ |
X(旧Twitter) | https://x.com/honyaitomai |
https://www.instagram.com/booksitomai/?hl=ja |
本屋イトマイは、板橋のときわ台にある書店。新刊のほか、ZINEも取り扱っています。
店主さんが選んだZINEが並んでいるので、これはと思えるZINEが見つかるかも。ZINEはエッセイ、日記本が多めです。
私もこちらでよくZINEを買っています!
店内にはカフェスペースもあり、静かな空間でゆっくり本やZINEが読めます。
店内や喫茶メニューについて、詳しく知りたい方はこちら。
本屋B&B(東京)
本屋B&Bは、下北沢のBONUS TRACKにある本屋さん。
場所 | 〒155-0033 東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F |
営業時間 | Instagramのストーリー参照 |
ホームページ | https://bookandbeer.com/ |
X(旧Twitter) | https://x.com/book_and_beer |
https://www.instagram.com/books_and_beer_/ |
本屋B&Bは新刊書店ですが、新刊だけでなくZINEも置いています。サイン本が多く、文学フリマで人気の作品も並んでいます。
「Book & Beer」の名前通り、店内では本だけでなくビールも飲めます。毎日イベントも開催中。
本やZINEの購入だけでなく、幅広い楽しみ方ができます!
古本と新刊scene(熊本)
古本と新刊sceneは熊本にあるお店。名前の通り古本と新刊のお店ですが、ZINEも置いています。
場所 | 〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目2-8 輔仁会ビル 202号室 |
営業時間 | 12:00〜21:00 |
定休日 | 金曜日 その他不定休 |
ホームページ | https://scene-books.com/ |
X(旧Twitter) | https://x.com/bookstore_scene |
https://www.instagram.com/bookstore_scene |
オンラインショップもあるので、遠方の方でもZINEを購入できます!
ZINEのジャンルはエッセイ、人文系が多い印象。著者サイン入りのZINEもあります。
渋谷ビーナイス書店(東京・渋谷〇〇書店内)
こちらはシェア型書店内の一角にある本棚。出版社・ビーナイスさんが運営しています。
場所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目21-1 渋谷ヒカリエ8階 |
営業時間 | 12:00~18:00 (時短営業日あり) |
定休日 | 不定休 |
X(旧Twitter) | https://x.com/Shibuya_Books |
こちらも本と一緒にZINEが売っています。他ではあまりみかけない、少し珍しいZINEも置いてありました。
渋谷駅直結なので、アクセスも◎。渋谷近辺へ行かれる際はぜひ立ち寄ってみてください!
ブックマンション(東京)
ブックマンションは吉祥寺にあるシェア型書店です。お店の一角にZINEコーナーがあります。
場所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目13−1 吉祥寺駅から徒歩5分 |
営業時間 | 13時~17時 (※お店番をする人によって延長あり 例:10時~17時や13時~19時など) |
定休日 | 火曜日、お店番の方がいない日 |
X(旧Twitter) | https://x.com/BookMansion |
基本的に本棚の中は古本ですが、ラックが丸々ZINEのコーナーになっています。
ZINEは薄めの、雑誌のような作品が多い印象です。文章よりは写真、イラストなどのデザインがメイン。
ブックマンションを運営しているBOOK CULTURE CLUBさんは、ZINEフェスも運営されています。
まとめ
今回はZINEの専門店や、ZINEを取り扱っているお店について解説しました。
お店によってZINEのジャンルはさまざま。自分の好みと合いそうなお店があったら、実際に足を運んでみましょう。
近くにお店がない場合は、オンラインショップを利用するのも手です。
また、ZINEはイベントでも販売しています。イベントでは各地からさまざまなZINEが集まり、お店には売っていない作品も。行けそうなイベントがあったらぜひのぞいてみてください!
2024~2025年のイベント情報はこちらで確認できます。