ZINEが買える全国のイベント(即売会)まとめ【2025年6月更新】

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年~2026年開催の、ZINEを出展しているイベントをまとめました。

イベント日程は定期的にリサーチした上で更新しています。

開催日のほか、出店申し込みの締め切りやイベントの様子も載せています。

私は今まで何度か出店、一般参加でZINEのイベントに行きました。

実際の経験も踏まえて、ZINEのイベントについて解説します!

毎月Xにてイベント情報を投稿していますので、よかったらそちらもフォローしてください!

目次

ZINEを売っているイベント一覧(2025~2026年)

ZINEを売っているイベントについて、私の知る範囲で日程順にまとめました。

ZINE専門のイベントに限らず、ZINEを販売できるイベントは原則全てリストに入れています。

対面出店

対面出店がメインのイベントを集めました。一部のイベントでは委託販売も行っています。

リンクをクリックすると、運営者のサイトへ飛びます。

日時イベント名場所
6/28~29ZINPHONY群馬
6/29ヨムフリ高円寺vol.8東京
7/5ヨムフリ高円寺vol.9東京
7/12~14ふふふのZINE新潟
7/19~20ふたばZINEフェス2025兵庫
8/3文学フリマ香川2香川
8/9ZINEフェス埼玉埼玉
8/10ZINEフェス名古屋愛知
8/23ZINEフェス写真東京
8/24文学フリマ札幌10北海道
8/31ZINEフェス横浜神奈川
9/7コミティア153東京
9/7ZINEフェス神戸兵庫
9/14文学フリマ大阪13大阪
9/14ZINEフェス文芸-詩歌・日記・随筆-東京
9/20ZINEフェス仙台宮城
9/20Queer Feminist Zine Fest大阪
9/21ZINEフェス金沢石川
9/21文学イベント東海Vol.2愛知
9/27ZINEフェス福岡福岡
10/4ZINEフェス東京東京
10/19ZINEフェス京都京都
11/2ZINEフェス広島広島
11/3ZINEフェス熊本熊本
11/8ZINEフェス秋田秋田
11/9ZINEフェス札幌北海道
11/15ZINEフェス吉祥寺東京
11/23文学フリマ東京41東京
11/24コミティア154東京
12/13ZINEフェス松山愛媛
12/14ZINEフェス大阪大阪
2026/
1/18
文学フリマ京都京都
2026/
2/8
文学フリマ広島広島
2026/
2/22
コミティア155東京
2025年~2026年の文学フリマ開催日程

委託販売

展示による委託販売のイベントです。

日時イベント名場所
6/19~7/21BSTのZINE MARKET東京
6/21~7/21ZINE PAL
(前期:6/21~7/5、
後期:7/6~7/21)
埼玉
7/5~7/1310zine vol.13(佐賀会場)佐賀

ZINEイベントの様子

私が実際に参加したZINEイベントや、過去に開催されたイベントについて紹介します。

開催頻度が多いのは文学フリマ、ZINEフェス。全国各地で開催されているので、お近くで開催される際はぜひ出店、参加してみてください。

【東京、大阪ほか全国】文学フリマ

開催頻度月1回程度
場所東京、大阪、京都ほか全国各地
入場料無料
(東京のみ1,000円)
ZINEのジャンルエッセイ、日記など文章系が多め

ZINEを扱うイベントで、一番規模が大きい文学フリマ特に文学フリマ東京39から2024年12月から会場がビッグサイトに変わり、来場者が14,967人を記録しました。

東京や大阪のほか、北は札幌から南は福岡まで全国各地で開催しています。

いろんなZINEを見てみたい、たくさんのお客さんに自分が作ったZINEを見てもらいたい方は文学フリマがおすすめ。

私も文学フリマでイベントデビューしました!

実際に私が文学フリマ東京38へ出展したときのブースはこちら。

文学フリマ東京39 当日のブース
文学フリマ東京39 当日のブース

作品も多くジャンルも幅広いので、本好きであれば楽しめること間違いなし。出店者としても多くのお客さんに足を運んでもらえます。

ただし文学フリマ東京は規模が大きいので、出店するならZINEを作るだけでなく宣伝やブースにも力を入れる必要があります。

【吉祥寺、浦和ほか全国】ZINEフェス

ZINEフェス東京 当日の様子
開催頻度月3~5回程度
場所東京、大阪、京都ほか全国各地
入場料無料
(東京のみ1,000円)
ZINEのジャンル会場によってさまざま
都心はアート系多め

文学フリマより小規模ながら、カジュアルに楽しめるのがZINEフェス。いきなり大規模なイベントに参加するのが不安な方は、まずZINEフェスがおすすめ。

出店者同士の交流もあり、一緒にイベントをつくる体験ができます。

出店料が安い分、当日は30分程度のお手伝いが必要です。ZINEフェス吉祥寺は吉祥寺パルコの屋上で開催されているので、机もイスも自分で用意します。

気分は大人の文化祭!

ZINEのジャンルはさまざまで、場所によって出店者もお客さんも雰囲気が異なります。渋谷、吉祥寺など都心ではアート系のZINEが多めな印象。

会場ごとの感想をまとめてみました。

ZINEフェスのイベントレポート

ZINEフェスについてもっと知りたい方はこちら。

分倍河原 ZINEフェス

開催頻度隔月
場所マルジナリア書店向かい
(分倍河原駅徒歩0分)
〒183-0021
東京都府中市片町2丁目21−9
ハートワンプラザ3階
入場料無料
ZINEのジャンル文章、アートなどさまざま

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスのライター。Webライターやブログもやりつつ、旅行記やエッセイ本を作っています。広告代理店を経て独立し、ライター歴は3年。

このブログではZINEを作る方法やイベント、Webライターのノウハウについて紹介しています!

目次