独立系書店– tag –
-
ごーすと書房に行ってみた!【本屋の本を売る本屋】
先日、でこぼこ書店に出張販売をしていたごーすと書房さんにお邪魔しました! ごーすと書房とは、本屋が作った書籍・ZINE・リトルプレスを販売している出張型の本屋です。決まった店舗はなく、イベント出店や本屋の中に出張する形式で活動しています。 営... -
高円寺の書店、蟹ブックスへ行ってみた!【レビュー】
高円寺の独立系書店、蟹ブックスへ行ってきました! 蟹ブックスはポップな雰囲気と選書のセンスが魅力的な本屋さんです。この記事では蟹ブックスの場所や営業時間、実際に行った感想をまとめました。 個人的に、食に関するエッセイが豊富なところを魅力に... -
Books&Cafe ドレッドノート(清澄白河)に行ってみた!【写真・レビュー】
清澄白河の独立系書店、Books&Cafe ドレッドノートに行ってきました! ドレッドノートは歴史や軍事系、SFなど一部のジャンルに特化した書店。歴史が好きな人にはぜひおすすめしたい書店です!戦艦の模型や年代ものの古本もあり、上記のジャンルが好き... -
祖師ヶ谷大蔵のBOOKSHOP TRAVELLERに行ってみた!【レビュー】
祖師ヶ谷大蔵の書店、BOOKSHOP TRAVELLERは新刊書店のほか、ZINEコーナーやシェア型書店も持つ「本屋のアンテナショップ」でもあります。 店主の和氣さんは本屋ライターとして、全国津々浦々の書店を巡っています。BOOKSHOP TRAVELLERは本屋愛に溢れた空間... -
ZINEの専門店、ZINEを豊富に取り扱っているお店10選!
ZINEの専門店を探している方へ。ZINEは大手の書店では取り扱っていないため、専門店へ行ってみたいという方は多いでしょう。 ZINEの専門店は数が少なく、ほとんどのお店では新刊や古本と一緒にZINEを取り扱っています。 この記事ではZINEの専門店と、ZINE... -
ZINEのワークショップを開催しました!【今後も開催予定】
ZINE作家として活動しているやーはちです。先日(2024年10月19日)、でこぼこ書店にて「ZINEづくりワークショップ」を行いました! ワークショップはお陰様で満員御礼。6名の方がワークショップに参加してくれました。 ワークショップは今後も開催予定。次... -
高円寺の書店・そぞろ書房に行ってきました
高円寺にある書店・そぞろ書房へ行ってきました! そぞろ書房は出版社・点滅社と小窓舎が運営している書店です。2023/4/1よりプレオープン、6月より本オープンしました。 新刊のほか古本、ZINE、フリーペーパーを置いています。時にはお店で展示を開いてい... -
「本が読めない、内容が入ってこない…」と悩んでいる方へ試してほしいこと
「本が読めない」「本を読んでも内容が入ってこない…」と悩んでいる方へ。 私も仕事が忙しかったり、うつ気味になったりして本が読めない時期がありました。 時には適応障害になり、本どころか趣味が一切できなくなったことも…。 この記事では本が読めなく... -
東京にあるシェア型書店の一覧、おすすめをまとめました
東京にあるシェア型書店を知りたい方へ。 東京には神保町をはじめ、各地にシェア型書店があります。シェア型書店を専門に運営している書店もあれば、新刊や古本に加えてシェア本棚を展開しているお店も。 本を買いに行けば掘り出し物を探せますし、棚主に... -
分倍河原のマルジナリア書店byよはく舎へ行ってみた
分倍河原駅からすぐの場所にある書店・マルジナリア書店に行ってみました! 駅近でカフェスペースもあり、気軽に本を楽しめる書店です。新刊のほかZINE、文具も売っています。 この記事ではマルジナリア書店に行ってみた感想、書店の活動を紹介しました。... -
梅屋敷ブックフェスタに行ってきました!【独立系書店が集まるイベント】
2024年9月29日に行われた、梅屋敷ブックフェスタへ行ってきました! 梅屋敷ブックフェスタとは、独立系書店が集まるブックイベント。各店のセンスで選ばれた本が集まり、一般には流通していないZINE(リトルプレス)も売っていました。 この記事では梅屋敷... -
【ときわ台の書店】本屋イトマイのメニューやお店の雰囲気を紹介
本屋イトマイとは、ときわ台にある独立系書店です。新刊やZINE(リトルプレス)を販売しており、喫茶コーナーではクリームソーダやコーヒーにプリン、バスクチーズケーキを楽しめます。 「暇(いとま)」の文字通り、ゆっくりと時間を過ごしたい方におすす...
12