2024年3月から始めたブログで、2025年1月に月1万PVを達成しました!
到達するまで1年弱。収益も少しずつ増えてきて、やっとブログが楽しくなってきたところです。

目に見えて結果が出るまでは、ブログを止めようかと思ったことも…。
この記事では個人ブログで月1万PVを達成した当時の状況や、達成までに実践していたことを紹介します。
今後ブログを伸ばしたい人の参考になれば幸いです!
月1万PVはすごい?初心者からは卒業レベル


ブロガー向けオンラインサロンを運営しているマクサンブログによると、月1万PVは「ノービス」レベル。中級者のスタートに立ったくらいです。
実際に達成してみると、SEO対策やSNSの使い方などの経験を積み重ねた末に月1万PVという結果がありました。ブログ運営にあたって特別なことはしていませんが、逆に言うと「誰でもできる積み重ねを1年以上続けられるか」がポイントになったように思います。
月1万PVを達成するころにはブログの更新も習慣になっており、ここからもPVや収益を伸ばせそうな印象です。
月1万PV達成時の状況


ブログで月1万PVを達成するまでにかかった期間や収益を紹介します。
期間 | 11ヵ月 |
収益 | 8,000~10,000円 |
記事数 | 115記事 |
ジャンル | Webライター、ZINE |



月1万PV達成まで1年弱…ここまでの道のりは長かったです…
もちろんジャンルや更新するペースによって月1万PVまでにかかる時間は異なりますので、あくまで参考程度に見てもらえればOKです!
期間:11ヵ月
ブログを2024年3月に始めて、月1万PVを達成したのが2025年1月。約11ヵ月ほどかかりました。
収益:8,000~10,000円
月1万PVを達成してから、収益は8,000〜10,000円くらいを推移しています。決して高い金額ではありませんが、ほうっておいてもお小遣いくらいは稼げるように。



一度軌道に乗れば、しばらく稼ぎ続けてくれるのがブログのありがたいところ!
ちょうど月1万PVを達成する前に、収益月1万円を達成していました。


アドセンス収益は1日60〜90円くらい。最初は1日10円前後だったことを考えると、かなり伸びてきた印象です。
記事数:115記事
記事数は115記事ほど。もちろんほとんど読まれていない記事もあります。
後ほど詳しく解説しますが、イベントレポートや期間限定の展示は過去の記事が少ないため、検索で上位に表示されやすかったです。
検索流入頼みの記事は、記事によってまちまち。検索順位が低い記事はリライトして、全く上がらなければ下書きに戻しています。



実際に読んでもらえるかは事前に予想ができず、書いてみないとわかりません。
書こうか迷ったらまずは書いてみることにしています!
また、収益につながっている記事はほんの一部。まずは読んでもらえることが大事ですが、PVが伸びてからは収益記事も意識して上げるようにしています。
ジャンル
ジャンルは次の4つ。
- ZINEの作り方、売り方
- Webライターの仕事
- ブログ運営
- 本の感想、書店の紹介
カテゴリは4つに絞っています。1つのジャンルに特化した方がいいのかもしれませんが、あくまでも続けられることを優先しました。
ジャンルは自分が詳しいもの、経験を積んでいるものがおすすめです。上記のジャンルは全て自分が好きなことなので、無理なく更新を続けられます。
ブログで月1万PVを目指す際に気付いたこと


ブログで月1万PVを達成するまで、試行錯誤する中で気づいたことを紹介します。
- マイナージャンルでも月1万PVは目指せる
- 月1万PVまでに最低1年はかかる
- 上位表示されている記事をリライトすると◎
- イベント系の記事は読んでもらいやすい
- ブログにはアフィリエイト収益以外のメリットもある
「根気よく更新する」「SEO対策をする」は大前提として、努力の方向性を考えながら運営することが大事。
この記事を読んだ方が、月1万PVを目指す際のヒントになれば幸いです!
マイナージャンルでも月1万PVは目指せる
ブログで悩みがちなのがジャンル選び。私はZINEや本の感想など、どちらかというとマイナーなジャンルを中心に更新しています。
「ブログで稼ごう」と思ったら、ニッチなジャンルを稼げないからと敬遠する人もいるかもしれません。しかしマイナーなジャンルでも更新を続けていればPVは伸びます。
自分がいくらでも語れるほど好きなジャンルや、専門性が高いジャンルはマイナーであっても挑戦してみてもいいと思います。
月1万PVまでに最低1年はかかる
月1万PVを達成するまでに、最低1年はかかると考えた方がいいでしょう。
ブログは長期戦。「早く月1万PVを達成したい!」と思うあまり、あせるとかえって挫折してしまいます。
時にはアップデートでPVが激減してしまうことも…。私も8月にGoogleのアップデートを経験し、記事の検索順位が下がってしまったことがありました。PVは変動があるので、気長に見守りましょう。
上位表示されている記事をリライトすると◎
「ブログはリライトが大事!」と言われていますが、全ての記事をリライトするのは大変。そこで私はよく読まれている記事をリライトしていました。
検索順位がすでに1位の記事はすでにPVをある程度稼げているので、内部リンクや広告で貼れるものがあったら追加しています。
次いで検索順位が10位までの記事を優先してリライトすると、順位が上がったときPVもグッと伸びるようになりました。
イベント系の記事は読んでもらいやすい
イベントレポート、期間限定の展示に関する記事は競合が少ないため上位表示を狙いやすいです。
昨年だと和食展の記事でPVが増えていました。特にイベント開催後や展示の終了直前になると、一時的にPVが急上昇することも。


イベントや展示の記事からアフィリエイトにつなげるのは難しいものの、アドセンスを貼っていれば収益化は可能です!
イベントレポートはSNSでタグを付けて投稿すると、イベント主催者の公式アカウントが見つけて拡散してくれることも。イベントや展示へ出かけたら、思い出にするだけでなく記事として形にも残しておきましょう!
ブログにはアフィリエイト収益以外のメリットもある
ブログでPVが増えてくるにつれ、こんな変化がありました。
- ブログ経由でSNSのフォロワーが増える
- 出店したイベントで「ブログ見てます!」と言われる
- ブログに書いたジャンルに関して問い合わせがくる
もちろん数字として収益が増えていくのは嬉しいですが、ブログのメリットは収益だけではありません。PVが増えればより人に見てもらう機会も増えるので、自分のことを知ってもらうきっかけをつくれます。



アフィリエイトだけでなく自分の商品を売ってしまうのも手です!
私は通販サイトや有料noteを紹介しており、(おそらく)ブログ経由で購入してくれる人もいました。
フリーランスで仕事をしている場合、ブログから仕事の問い合わせが来るようになれば営業のコストを減らせます。
私もフリーランスのライターとして活動しているため、ブログにポートフォリオや料金表を掲載しています!しかし残念ながら、ブログで1万PVに達しただけでは問い合わせがバンバン来ることはありません…。
これから3万PV、5万PV…と増えていくうちにお仕事依頼ももらえるよう、引き続きブログをブラッシュアップする予定です。
ブログで月1万PVを達成するために使ったツール


ブログで月1万PVを達成するために使ったツールは、次の通り。
レンタルサーバー以外は必須ではありませんが、月1万PVを達成したいなら有料テーマ、検索順位チェックツールには投資しておくことをおすすめします。
SWELL
検索順位チェックツールはGRCを使っていたのですが、2025年2月現在Googleの検索順位が取得できないエラーが発生しています。復旧の目処も経っていないので、同じ検索順位チェックツールのノビリスタに移行予定です。
結論:ブログで月1万PVは大変


私はブログで月1万PVを達成するのに1年弱かかりました。
難しいことはしていませんが、ブログの更新や検索順位のチェック、リライトなど地道な過程を積み上げる必要があります。



月1万PVに達するまでに挫折してしまう人が多いのも納得でした!
しかし頑張って書いた記事が読まれたり、ブログにファンがついたりすると嬉しいもの。これから月1万PVを目指す人は、あせらずブログ運営を楽しみながら続けてほしいなと思います。



次の目標は月3万PV!達成したらまた記事にします。