「ブログ100記事書いたけど…」収益やPV、かかった期間を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

先日の記事で、当ブログはめでたく100記事を達成しました!

ブログに関する情報発信を見ると、「ブログはまず100記事書け」という言葉を目にします。しかし書いた後、具体的に収益やPVがどれくらいになるのかはやってみないとわかりません。

この記事では実際にブログを100記事書いたときの収益や、100記事を通して起こった変化を紹介します。

現在ブログ100記事を目指して更新を続けている方、100記事更新したけど思うように稼げていない…という方は、ぜひ参考にしてください。

目次

ブログ100記事を書いたけど、月1万円は達成ならず

ブログを始める前は、漠然と100記事くらいで月1万円に到達するかな…と思っていました。しかし現時点での収入は月1,400円くらい。

残念ながら、月1万には程遠い結果に…。

ブログ運営やSEOに習熟している人であれば、ブログ100記事で月1万円を達成するのは可能かもしれません。しかしジャンルやスキルによっては、ブログを100記事書いても月1万円は難しいでしょう。

同じ「ブログ100記事」でも次の条件によって収益、PVは大きく異なります。

  • 100記事に到達するまでの期間
  • ブログのジャンル、雑記 or 特化
  • SEO、ブログ運営の知識
  • どれくらいリライトをしているか

個人的には「ブログ100記事で稼げない=失敗」とは考えなくていいと思っています。

特に開設して間もないサイトの場合、検索順位が上がるまでに半年程度かかると言われています。ブログ開設日から毎日ブログを更新しても3ヶ月あまりなので、稼げなくても気にしなくていいはずです。

ブログ100記事を達成した方のブログをいくつか拝見しましたが、運営している期間が長いブログの方がPV、収益も高い印象でした。

ブログ100記事を達成したときの状況

ブログ100記事を達成したタイミングで、期間・アクセス数・収益・ジャンルをまとめました。

期間7ヵ月
アクセス数(PV)6,500PV
収益1,400円
ジャンル・ZINE
・Webライターの仕事
・本屋や本の紹介
・ブログ運営

他のブログも拝見しましたが、1年~2年以上かかっている人も多いです。傾向として、期間が長い方が収益が多い印象でした。

期間

2024年の3月1日にブログを開設し、9月30日に100記事を達成しました。よって、100記事を達成するまでの期間は約7ヵ月。

3月9記事
4月0記事
5月20記事
6月18記事
7月15記事
8月23記事
9月15記事

フリーランスになったばかりで時間に余裕があったため、平均して2日に1記事ペースで更新していました。

副業であれば1~2年かけて100記事を目指してもいいと思います。

アクセス数(PV)

9月上旬に月間5,000PVを達成。現在は6,500PVくらいです。

8月にコアアプデがありPVは下がり気味だったのですが、9月に回復してまた徐々に上がってきました。

100記事も書いていれば、途中でアプデの影響を受けることもあるはず。どんなに努力していても順位が下がることもあるので、アプデ後もモチベーションを維持して書き続ける必要があります。

「個人ブログは厳しい」と言われる昨今ですが、キーワードを選べばアクセス自体は伸ばせます!

収益

収益は1,400円。半分以上はグーグルアドセンスの収益です。

グーグルアドセンス882円
Amazonアソシエイト518円

楽天アフィリエイト、ASPは時々成約できるものの、まだ安定せず。

ただし私のブログはあまり収益性の高いジャンルではないため、ジャンル次第では同じ記事数、PVならもっと収益は上がりそうです。

ブログ50記事のときは350円。少しずつですが伸びてきました。

ジャンル

ジャンルは大きく分けて4つ。

  • ZINEの作り方、売り方
  • ライターの仕事
  • 本屋や本の紹介
  • ブログ運営
  • イベントレポート

複数ジャンルありますが、ZINEの作り方、売り方がメインジャンルです。

イベントレポートはSNS経由で見てもらえますが、実を言うと検索流入や広告収入はいまいち。それでも読者がついたり、フォロワーが増えたりしているので書き続けています。

ブログ100記事まで書き続けるコツ

ブログ100記事を書き続けるのは、そこそこ大変です。私が100記事までに心がけていたコツを5つ紹介します。

  • 好きなジャンルを選ぶ
  • 収益以外の目的を持つ
  • 更新頻度をルール化する
  • 目標は小さく設定する
  • SNSも活用する

ブログが続かなくて悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください!

好きなジャンルを選ぶ

ブログを続けたいなら、稼ぎやすいジャンルではなく自分が好きなジャンルを選ぶのがおすすめです。

単価が高いジャンルはすでに企業のサイトが強く、稼げるとしてもかなりの手間、時間がかかります。稼げるようになるまでモチベーションがもちません。

好きでもないジャンルはリサーチも大変…

好きなジャンルであれば、書くのもリサーチも楽しく続けられます。

以前、私も「稼げるから」と転職サイトのブログを運営していましたが、転職ジャンルが好きなわけではなかったので50記事も書かずに挫折…

現在はZINEという、個人で自由に作れる小冊子についてブログに書いています。ニッチなので競合が少なく、自分でも作っているので一次情報も豊富。100記事まで無理なく続けられました。

収益以外の目的を持つ

ブログで稼げるとしても、まとまった収入になるのは200記事、300記事…と書いてから。しかも確実に稼げる保証はありません。「稼ぐ」以外の目的がないと、ブログを100記事まで続けるのは難しいと感じました。

例えばこのブログは、収益以外に次の目的も持っています。

  • 自分のZINEを読んでくれる人(ファン)を増やす
  • ZINEを作る人、読む人を増やす
  • 自分のシェア型書店へ集客する
  • 好きな本や書店を知ってもらう
  • ブログ経由でWebライターの仕事依頼をもらう

ブログが直接収益にならなくても、ファンが増えればOK!

「発信したい」「もっと知ってほしい」という思いがあれば、ブログを続ける原動力になります。

更新頻度をルール化する

ブログ更新を習慣化するために役立ったのが、更新日の設定。やる気に依存せず、一定の頻度で更新するルールにすれば、ブログが日常生活の一部になります。

私の場合、100記事に到達したあたりから記事を書くスピードが上がりました。常日頃からブログのネタを考えるようになるので、ネタ切れの心配がなくなります。

毎日更新にも挑戦したのですが、記事のクオリティが下がりそうなので今は2日に1記事ペースにしています。

特に副業の方は週1、2記事からでもOK。自分でルールを決めて更新しましょう。

目標は小さく設定する

ブログを初めて、いきなり「月1万」や「月10000PV」を目標にすると到達するまでやる気が続きません。まずは10記事、月間100PVのように小さな目標を立てると励みになります。

特にブログを開設して間もないころはPVがほとんど増えないので、10記事、20記事…と積み重ねることが大事。

100PV~5000PV達成、アドセンス合格についても記事を書いているので、ブログ初心者の方はそちらも参考にしてください!

SNSも活用する

SEOでは年々個人ブログで検索上位を取るのが難しくなっているため、私は検索エンジン以外の流入経路も作っています。使っているのはTwitterInstagramnoteあたり。

流入の比率でいえば決して多くはないのですが、いいねやリポストで反応が目に見えるのでモチベーション維持に役立ちます。

体感としてイベントレポートや新発売の商品などリアルタイム性が高い記事は、SNSとの親和性が高いです。

例えば浦和PARCOのイベントを紹介した記事は、検索流入なしで80PVまで伸びました。記事を読んだ人たちがSNSをフォローしてくれることも。

SEO対策は難しく時間もかかるため、SNSとの二本柱がおすすめ。

ブログ100記事を達成して得られたもの

「ブログ100記事書いたのに、月1000円ちょっとしか収益ないの?」と思う方もいるでしょう。

私も正直、「100記事も書けば月1万円くらいは達成してるかな?」と思ってました…甘かった…

ブログ100記事を達成して得られたものは3つ。お金以外の恩恵もありました。

  • 月数千円の固定収入
  • ブログ記事を短時間で書けるライティング力
  • 自分のブログを読んでくれるファン

月千円くらいの固定収入

月千円くらいとはいえ、一度書けば固定収入が入ってきます。サーバー代を差し引いても黒字。今後更新を続ければもしかしたら数千円、1万円~にもなるかもしれません。

自分が働いていない間にも収入が入るのはありがたいです!

会社に頼らず、個人で稼ぐお金はどれほど小さな額でも嬉しいもの。アドセンスに合格してから1円、10円…と金額が増えてきたときは「本当にブログがお金になるんだ!」と感動しました。

ブログ記事を短時間で書けるライティング力

ブログを100記事も書けば、次第に2~3時間で1記事を書けるようになります。

最初は半日かけて、やっと1記事でした…。

慣れてくればライティング力がつくので、文章を速く書けるようになります。私はWebライターとしても活動しているので、ブログで培ったライティング力が日頃役に立っています。

体感として0→100記事達成すれば、記事を書くのに慣れているため100→200記事はそこまで難しくなさそうです。

稼げるというより、稼げるレベルまで進む基礎体力をつけるイメージ。

自分のブログを読んでくれるファン

100記事も書いていると、自分のブログを定期的に読んでくれるファンができます。

「ブログ読んでます!」と言われたら嬉しいですよね。

普段生活していて、自分にファンができる経験はなかなかできません。ブログであれば誰かに発信した内容が届いて、自分のことを好きになってくれる人ができるかも。

実際にこのブログ経由で私のSNSをフォローしてくれた人もいます。

自分が好きで書いたブログが、誰かの心を動かせると思ったらワクワクしませんか?

まとめ

今回はブログ100記事を書いたときのPVや収益、かかった期間を紹介しました。

残念ながら、ブログ100記事だけで稼ぐのはよほど上手に運営しないと難しいです…。

しかし実際に書いてみると、収益以外にもライティング力やファンを得られました。200記事、300記事と積み上げた後は、もっと収益も伸びているはず。ブログとは気長に付き合うつもりです。

これからブログを始める方はロリポップ!がおすすめ。ハイスピードプランが月額550円〜で使えるので、固定費を抑えてブログを始められます。

このブログではこの記事のほかにも、実際の体験に基づいてブログ運営のノウハウを紹介しています。

他の記事もぜひ参考にしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーランスのライター。Webライターやブログもやりつつ、旅行記やエッセイ本を作っています。広告代理店を経て独立し、ライター歴は3年。

このブログではZINEを作る方法やイベント、Webライターのノウハウについて紹介しています!

目次