ブログを2024年3月から立ち上げ、今月で1年が経過しました!
最初はアクセスがなかったブログも、今では月間10,000PVを超えるように。収益も少しずつ芽が出てきて、「ブログを始めてよかった!」と思っています。
ブログを1年続けたら収益やPVはどれくらいになるのか、私のブログを例として紹介します。
このブログでわかること
- 1年続けたブログの収益、PV
- ブログを1年続けるコツ
- ブログを1年続けたメリット
- ブログ1年目で使ったツール
ブログを始めるか迷っている人、ブログを始めて間もない人はぜひ参考にしてください!
ブログを始めて1年後の収益、PV、記事数

ブログを始めて半年後、1年後の収益と収益、PV、記事数をそれぞれまとめました。
半年後 | 1年後 | |
収益 | 3,146円 | 11,435円 |
月間PV | 約5,000PV | 約1,2000PV |
記事数 | 88記事 | 131記事 |

ブログを始めて半年後は、たったの3,000円ちょっと…。
当時は本当に収益が伸びるのか不安でしたが、続けてよかったです!
半年後のブログについては、こちらで詳しく書いています。


収益
3月は特に収益が多く、ブログを始めて1年後の収益は10,000円を超えました。
グーグルアドセンス | 2,134円 |
Amazonアソシエイト | 1,317円 |
ASP | 7,984円 |
やはりASPの収益が大きいです。特に3月は特別単価の案件が複数あったので、ここまで伸びました。1件あたりの単価は400円~4,000円くらい。
会員登録するだけの案件や、無料で使えるサービスは成約しやすいです!
このブログでは書店の紹介やイベントレポートなど、あまり収益につながらない記事も書いています。
PV
ブログを始めて1年後のアクセス数は月間12,000PV。
ブログを始めて3ヶ月後に500PV、半年後に5,000PVを達成しています。イベントレポートなどトレンド性の高い記事が、時々PVをガッツリ稼いでくれることも。
一時期はGoogleのアプデによりアクセスが急減してしまい、モチベーションが下がってしまったこともありました。
SEO流入の代わりにSNSを使う、リライトするなど試行錯誤をしていたら、少しずつPVが回復してきました。
収益、PVは増やそうと思っても急には増えないもの。



気長にブログを続けることが一番のコツです!
記事数
ブログを始めて1年後の記事数は131記事。平均すると3日に1記事ペースで更新しています。
フリーランスになってすぐのころはほぼ毎日更新していたのですが、最近は仕事が増えてペースが落ち気味…。体調不良で更新できない時期もありました。
今後も3日に1記事ペースは維持する予定です!
ブログ収益化のコツ


ブログを1年続けて感じた、収益化のコツを紹介します。
- とりあえず100記事は続ける
- 一次情報を中心に書く
- 続けられるペースで更新をルール化
とりあえず100記事は続ける
ブログはすぐに収益化できるものではありません。実際に私がブログで月1万を稼ぐまでには9ヶ月かかりました。
特に最初はアクセス数も増えにくく、書いても読んでもらえないのでモチベーションが続かない人もいるはず。数字が伸びてくるとやる気も上がります。
好きではないジャンルでブログを始めると、数字が伸びる前に挫折しがち。好きなジャンルなら続けやすいので、書くこと自体が楽しくなります。
収益化までブログを続けるためにも、まずは好きなジャンルで100記事書いてみましょう。



好きなジャンルで貼れる広告がない場合、自分で商品を作ってしまうのも手!
Kindleや有料noteを作ってブログに貼れば、そこから収益につながります。


一次情報を中心に書く
最近では企業のサイトも増えてきているため、情報をまとめただけの記事で個人ブログが勝つのは難しいでしょう。
個人ブログの強みは、自分の体験を元に濃い一次情報を発信できることです。今回の記事ではブログを1年続けた結果について書いていますが、これは実際にブログを続けた人じゃないと書けません。



企業のサイトでは主に一般論しか描けないため、一次情報があると差別化できます!
一次情報は文章だけでなく、実際の写真やスクショもあると良質な記事が書けます。
ブログのネタに迷ったら、最近体験したことを思い出してみましょう。
続けられるペースで更新をルール化
ブログは仕事や家事と違って、更新を止めても誰かが困ることはありません。だからこそブログを続けるためにはペースをルール化して、更新を習慣化することが大事。
週1~2回でも、まずは自分ができるペースで更新を続けましょう。毎日更新しようと思っても、無理して続けるうちにブログが嫌になったら本末転倒です。
仕事や家事の忙しさに合わせて、できそうなペースを見つけましょう!
ブログを1年続けたメリット


収益以外にも、ブログを1年続けたメリットはあります。



「ブログはオワコン」と言われがちですが、使いようによっては今後も役立つメディアです!
- 毎月少しずつ収益が入る
- 自分の商品、サービスを売れる
- 自分を知ってもらえるきっかけになる
毎月少しずつ収益が入る
ブログを運営していると、毎月少しずつ収益が入ります。私の場合は月に8,000~10,000円くらい。
収益化するまで時間はかかるものの、一度収益になれば継続して収入源になってくれます。



値上げや税金で家計が苦しい中、月1万円でも副収入が入るのはありがたいです…
収入も少しずつ増えているので、このままブログを育てれば月2~3万円は達成できそう。
自分の商品、サービスを売れる
ブログは広告収入だけでなく、自分の商品やサービスを売るメディアにもなります。
たとえばフリーランスで仕事を探している場合、ブログから集客して仕事依頼につなげる人もいます。私もライターの仕事を請けられるよう、ポートフォリオをブログ内に設置しました。


私は自分で制作したZINEのリンクをブログに貼っています。ZINEについてもブログ記事を書いているので、興味のある人が買ってくれるように所々で宣伝も。
ブログ=広告収入だけではありません。自分の商品・サービスを持っている人は、ブログを活用するとより多くの人に知ってもらえます!
自分を知ってもらえるきっかけになる
ブログで発信を続けていると、自分を知ってもらうきっかけになります。
私がZINEについて発信していると、イベントで「ブログ読んでます!」と声を掛けられることも。SNSで「参考になった」とコメントをいただけるのも嬉しいです。
好きなことで自分を知ってもらう、誰かの役に立つのは充実感があります。



ブログは楽しんだもん勝ち。
ブログ自体を楽しめると、自然に収益もついてきます。
ブログ1年目で使ったサーバー、ツール


ブログで使っているツールをまとめました。
サーバー | ロリポップ! |
有料テーマ | SWELL |
SEOツール | GRC→ノビリスタへ |
校正ツール | Shodo |
サーバー:ロリポップ!
最近は無料ブログも普及していますが、広告やデザインの自由度が高い点から私はレンタルサーバーを契約し、WordPressのブログを使っています。
レンタルサーバーはロリポップ!を使用。ハイスピードプランで月々550円~なのでコスパ◎。今のところ、使っていて不便な点もありません。
ブログは稼げるまでに時間がかかるので、できれば固定費用は安い方がいいですよね。
なお、収益化を考えずに日記やエッセイを書くのであれば無料ブログで十分です。


有料テーマ:SWELL
ブログのテンプレートは有料テーマのSWELLを使用。デザインが洗練されていて素敵だったので選びました。
無料テーマでも問題はありませんが、せっかくブログを続けるなら愛着のわくデザインを使うのがおすすめです。
価格は税込¥17,600(2024年9月現在)。セルフバックでまかなえる金額なので、初期投資としては悪くありません。
開発者の了さんが使い方を詳しくまとめているので、操作で悩んでもすぐ解決できました。ブログ初心者でも使いやすいテーマです。
SEOツール:GRC→ノビリスタへ
検索順位を調べるために、現在はノビリスタを使っています。



GRCを使っていたのですが、2025年1月からエラーによりGoogleの検索順位が取得できなくなってしまいました…。
ブログ運営のために、検索順位のチェックは大事。
記事が少ないうちは必要ありませんが、50記事ほど書いたら検索順位チェックツールの導入がおすすめです。


まとめ


今回はブログを1年続けた時の収益、PV数、記事数を紹介しました。
ブログ運営は大変ですが、私はブログを続けて良かったと思っています。これからも更新を続けて、収益やPVを伸ばしていくつもりです!
発信したいことがある方、ブログに興味がある方は今からブログを始めても大丈夫です。
この記事を参考に、ぜひブログで発信に挑戦してみてください。



挫折してしまった人も、何度でもリトライすればOK!
いつでも再開できるのもブログのメリットです。