2024年10月– date –
-
祖師ヶ谷大蔵のBOOKSHOP TRAVELLERに行ってみた!【レビュー】
祖師ヶ谷大蔵の書店、BOOKSHOP TRAVELLERは新刊書店のほか、ZINEコーナーやシェア型書店も持つ「本屋のアンテナショップ」でもあります。 店主の和氣さんは本屋ライターとして、全国津々浦々の書店を巡っています。BOOKSHOP TRAVELLERは本屋愛に溢れた空間... -
ZINEの専門店、ZINEが豊富なお店10選!王道~穴場まとめ
ZINEの専門店を探している方へ。ZINEは大手の書店では取り扱っていないため、専門店へ行ってみたいという方は多いでしょう。 ZINEの専門店は数が少なく、ほとんどのお店では新刊や古本と一緒にZINEを取り扱っています。 この記事ではZINEの専門店と、ZINE... -
シェア型書店の利益は?棚主が実際の利益を紹介します
シェア型書店ってどれくらいの利益が出るの?と疑問に思っている方へ。 私はでこぼこ書店の店内で、シェア型書店「たいやき書房」を運営しています。この記事では、実際の経験をもとに次の内容をまとめています。 シェア型書店の利益 お金以外で利益になる... -
【シェア型書店】本の仕入れはどうしてる?個人でできる方法まとめ
シェア型書店を始めたいけど、本の仕入れをどうしたらいいかわからない方へ。 私は埼玉のでこぼこ書店にて、シェア型書店を運営しています。ほかにも6店舗以上のシェア型書店をまわり、実際に運営している人にも話を聞いてきました。 この記事ではシェア型... -
ZINEのワークショップを開催しました!【今後も開催予定】
ZINE作家として活動しているやーはちです。先日(2024年10月19日)、でこぼこ書店にて「ZINEづくりワークショップ」を行いました! ワークショップはお陰様で満員御礼。6名の方がワークショップに参加してくれました。 ワークショップは今後も開催予定。次... -
高円寺の書店・そぞろ書房に行ってきました
高円寺にある書店・そぞろ書房へ行ってきました! そぞろ書房は出版社・点滅社と小窓舎が運営している書店です。2023/4/1よりプレオープン、6月より本オープンしました。 新刊のほか古本、ZINE、フリーペーパーを置いています。時にはお店で展示を開いてい... -
「本が読めない、内容が入ってこない…」と悩んでいる方へ試してほしいこと
「本が読めない」「本を読んでも内容が入ってこない…」と悩んでいる方へ。 私も仕事が忙しかったり、うつ気味になったりして本が読めない時期がありました。 時には適応障害になり、本どころか趣味が一切できなくなったことも…。 この記事では本が読めなく... -
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』感想
三宅香帆さんの『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)を読んだので、感想をレビューします。 メンタル的な話や本を読むためのライフハックかと思いきや、話は労働環境やその歴史にまで広がります。 テーマは本を読むためというより、生... -
東京にあるシェア型書店の一覧、おすすめをまとめました
東京にあるシェア型書店を知りたい方へ。 東京には神保町をはじめ、各地にシェア型書店があります。シェア型書店を専門に運営している書店もあれば、新刊や古本に加えてシェア本棚を展開しているお店も。 本を買いに行けば掘り出し物を探せますし、棚主に... -
分倍河原のマルジナリア書店byよはく舎へ行ってみた
分倍河原駅からすぐの場所にある書店・マルジナリア書店に行ってみました! 駅近でカフェスペースもあり、気軽に本を楽しめる書店です。新刊のほかZINE、文具も売っています。 この記事ではマルジナリア書店に行ってみた感想、書店の活動を紹介しました。... -
渋谷ヒカリエにあるシェア型書店・渋谷〇〇書店に行ってみた!
渋谷ヒカリエにあるシェア型書店、渋谷〇〇書店に行ってきました! シェア型書店とは複数の人が共同で運営する書店のこと。棚一つひとつに個性が出るので、普段出会えない本と巡り合うチャンスがあります。興味があったら棚主として運営側に携わるのも楽し... -
ZINEPARK渋谷(ミヤシタパーク)に行ってみた!【イベントレポ】
10/12開催のイベント、ZINEPARK渋谷へ行ってきました! 今回は出店ではなく一般参加。出店しているとなかなか他のブースを回れないので、今回はゆっくり見ることに。普段のZINEフェスとは違った雰囲気の中、ZINEを見て回りました。 当日の雰囲気や気になっ...
12