2024年8月– date –
-
MOUNT ZINEに行ってみた!アクセスやお店の雰囲気を紹介
東京・駒沢にあるZINE専門店、MOUNT ZINEに行ってみました! MOUNT ZINEではバラエティ豊かなZINEが並びます。ZINEが好きなら一度は行ってみてほしいお店。 この記事ではMOUNT ZINEのアクセスやお店の雰囲気、自分のZINEを出品する方法を紹介します。 私は... -
ブログで月間5000PVを達成!収益や記事数、達成するコツを解説
ブログで月間5000PVを達成したので、収益や記事数、達成までに心がけたコツを紹介します。 ただ記事数を増やすだけでは達成できず、リライトやSNSを組み合わせてやっと5000PVに到達しました! まだまだ収入は微々たるものですが、コンスタントに収益も発生... -
ブログは毎日更新すべき?PV、収益の変化とメリット、デメリットを解説
ブログを約1ヶ月、毎日更新してみました。 ブログを書く習慣が身についたので、記事を書くのが苦にならなくなりました。一方でリライトやSNSに割くリソースがなく、毎日更新ならではの難しさもあります。 個人的には、ブログを始めたころに期間を決めて毎... -
吉祥寺・ブックマンションに行ってみた!シェア型書店の魅力とは
吉祥寺にあるシェア型書店・ブックマンションに行ってきました! シェア型書店とは、棚の一部を間借りして本を販売できるお店のこと。月に一定の金額を払い商品を置いて、売上に応じた金額を受け取れます。もちろん一定のルールはありますが、どんな本をど... -
Canvaを使った冊子・ZINEの作り方を写真付きで紹介!
ZINEとは、個人で自由に作れる小冊子のこと。 ZINEの作り方は特に決まっていません。デザインソフトがなくても、CanvaがあればZINEの原稿を作れます! 私は日本国内で撮った写真を集めてCanvaで編集し、ZINEを作ってみました。 この記事では、CanvaでZINE... -
【ZINE】印刷会社おすすめ3選!安くて1部から注文できる
ZINEを作っていて悩むのが、製本を依頼する印刷会社。作ったことがないと、印刷会社をどう選んだらいいかわかりませんよね。 私は今までに5冊のZINEを出し、イベントにも7回以上参加しています。他にZINEを作っている方にも作り方を尋ねて、どこの印刷会社... -
Webライターは名刺を作っておくべき!理由と作り方を解説
Webライターになったら、早めに簡単な名刺を作っておくのがおすすめです。 このブログに書いてある方法なら、1,000円以内で作れます。デザインスキルがなくてもテンプレートを使えばOK! 普段クラウドワークスやランサーズで仕事を探していると、名刺の必... -
ZINEのサイズはどれくらいがいい?作品例付きで解説
ZINEのサイズはどれくらいがいい?他の作品はどうしてるか気になるな… こんな方に向けて、この記事ではZINEのサイズについて紹介します。 ZINEのサイズは特に決まっていないので、どんなサイズで作ってもOK。ただ、ジャンルごとになんとなく傾向があります... -
アンソロジーを主催したい人へ。企画書やスケジュールの一例を紹介
アンソロジーを企画し、主催したいと考えている方へ。 一からアンソロジーを企画するには何から始めたらいいかわからない方もいるはず。以前とある方に「アンソロジーを企画しているんだけど…」と相談されたこともあり、知見を共有できればと思いこの記事... -
YMAA認証マーク資格試験とは?合格者が合格率、勉強方法を解説
医療広告は人の健康に直接関わるため、薬機法・医療法により厳格なルールが設定されています。 YMAA認証マーク資格試験は、医療広告に関する薬機法・医療法について出題される資格試験です。合格するとYMAA認証マークを取得できます。 私も2023年にYMAA認... -
『野中モモの「ZINE」 小さなわたしのメディアを作る』内容と感想
先日『野中モモの「ZINE」 小さなわたしのメディアを作る』を読んでみました。 私は去年からZINEを作っていて、今までに5冊のZINEを出しています。改めてZINEについて知りたいと思い、この本を購入しました。 この本によると、ZINEを作る人のことを「ZINES... -
検索順位チェックツール「GRC」とは?使い方や料金を解説!
ブログで50記事を達成後に、有料の検索順位チェックツール「GRC」を導入しました! GRCは、クリック1つで記事の検索順位を一度に調べられるSEOツールです。 この記事ではGRCの使い方や料金、検索順位の活用方法を紹介します。SEOツールを探している方やGRC...
12